こんにちは、12月よりホステルジルの管理人となった竹森です。
当館のある白樺湖周辺は、冬場は雪に覆われる寒冷地です。
そんな冬の時期に雪の降らない地域からお越しになるお客様にとって、気になるのはアクセスの手段だと思います。
幸い、当館の目の前には「白樺湖入口」というバス停がありますので茅野駅や、もしくは新宿などからの白樺湖直通線があるバス便でのアクセスは比較的容易なのですが、自家用車でお越しになるお客様が多いのが現状です。
そこで気になるのが「スタッドレスタイヤ」
今年はスタッドレスを履かせて冬を楽しもうとしている皆さんは、どうやってスタッドレスタイヤに変更する予定ですか?
スタッドレスタイヤに変えるには注意点が沢山!
タイヤ・ホイール交換を日常的に行っているような方であれば出来るところは自分でやってしまうと思うので、問題にはなりませんが、普段あまりタイヤのことを気にする人というのは少数派だと思います。
まず、スタッドレスタイヤに交換しようと思う場合、今はいているホイールはそのままにタイヤだけ交換するのか、ホイールをスタッドレス専用に購入するか決めることから始まるかと思います。
ホイールをそのままスタッドレスに流用するようなケースは、暖かくなってスタッドレスが不要になったら再度スタッドレスをホイールから取り外し、組み替える必要があります。
しかし基本的にこの行為はタイヤのゴムの劣化などの面で推奨されているわけではありませんので、おすすめはホイールごと交換してしまう方法です。
この方法であれば、雪がなくなったらタイヤとホイールを車体から取り外して丸ごと入れ替えるだけで済むからです。
ちなみにスタッドレスタイヤを夏もそのまま使うことも出来ますが、これはこれでスタッドレスタイヤの溝が減りやすく、1年の多くを雪で覆われる雪国に住んでいるような人でない限り、経済的には高くなるかと思われています。
旅行で雪のあるところに遊びに行く程度の人であれば、シーズンごとにホイールごと交換を繰り返すのが良さそうです。
安く簡単にタイヤ交換をする方法
タイヤをホイールごと交換するのか、タイヤだけを買って今履かせているホイールに取り付けるのかどうかを決めたら、いよいよ車両に合うタイヤ探しの始まりです。
タイヤ専門店での販売など、タイヤを交換しようと思えばいくらでも方法はありますが、基本的にはその辺のお店での購入・交換というのは費用が高くなる傾向にあります。
中古品の購入出来るところ等もあるかと思いますが、スタッドレスは命にも関わる大事なものですし、目利きができない一般人が適当に買うと安物買いの銭失いになることも多々あります。
そこでおすすめなのが「ネットで買って店舗で取り付けてもらう方法」です。
「TIREHOOD 」というタイヤ販売と交換予約を同時に出来るサービスがありますので、こういったものを使うことで、間違いなく、正確に、安全に、しかも安く取り付けてもらうことが可能となっています。
サイトでタイヤを購入したら、その際に取付店舗と日時を決めてしまうので、当日車に乗って来店すればいいだけ・・・という、とても使い勝手の良いサービスです。
ちなみに僕はコストコのヘビーユーザーで、コストコにあるタイヤセンターではタイヤ類が比較的安く購入&交換できるようになっていて、さらにサポートも手厚いのですが、今回調べた限りではそんなコストコよりも「TIREHOOD 」で購入したほうが経済的には安く上がる試算となりました。
コストコタイヤの特徴は、「良いものを比較的安く」のようなイメージなので、意外にも低価格のタイヤや、逆にとても性能の良いタイヤなどは取り扱っていなかったりもします。
ラインナップ数ではネット販売に勝るところはないといえるでしょうか。
事前準備
タイヤ交換をする方の全てが知っておく必要があることですが、まずはサイトでタイヤを購入する前に事前準備というのが必要です。
お持ちの車両に合うタイヤ・ホイールを探すための情報収集です。
それが先述のサービスを使うことで、簡単に判明することとなっています。
そんな「TIREHOOD 」でタイヤを購入する場合に、一番わかり易い方法が車種から探す方法です。

この方法であれば、車種の情報と現在はいているタイヤの側面に書いてある数字(195/65R15など)さえ分かれば、あとはAIが勝手に弾き出しておすすめを掲示してくれます。
実際の購入者レビューや金額まで出てくるので、サイトの案内に沿って最適なものが見つかりやすい設計で、とても分かりやすいです。
自分がどんな地域へ行くのか、どの程度の頻度で使うかなど総合的に考えて、最終的にはお財布との相談になりますね!
購入時の流れ
上記の流れでタイヤさえ決まってしまえば、あとの流れは簡単です。
ホイールを買うのであればデザインを選んで、最終的に取り付けをしてくれる整備工場の予約をサイト上でとることが可能です。
取付作業先を探す際は、郵便番号やフリーワード、現在地などから検索することが可能なのですが、本当にたくさんの提携店があるので、わりとすぐ近くで対応できることが多いかと思います。
タイヤ注文前に交換の日時と店舗を決められるのは、本当に有り難いです。
しかも、TIREHOOD経由なら同時に車の安全点検を無料で受けることも、店舗によっては可能です。
これは日時の選択時に「無料安全点検を希望する」にチェックを入れるだけでOKです。
最後に支払いです。
支払い方法はクレジットカード、銀行振込、後払いの3種類から選択でき、取付工賃やバランス調整、タイヤ処分費など、全て含まれた価格での精算となりますので、現地での支払いは不要になります。

準備万端!雪山へ行こう
ということで今回は、スタッドレスタイヤの交換方法についてまとめてみました。
ちなみに僕は以前、ネット購入が最安だろうと自分で調べながらタイヤを買ってみたのですが、ホイールの形が合わず、お金をドブに捨ててしまった経験があります。
そんなことが1回でもあると、安くタイヤを探しても損することになってしまいますので、自己判断でタイヤを探すなどはせずに、車種やタイヤサイズなど、きちんと確認してから購入できるタイヤ交換サービスを使うことをおすすめします。