こんにちは、管理人の竹森です。
当館にご宿泊のお客様によく聞かれることがあります。
それは「白樺湖周辺は食事できるところがないのか?」ってことです。
結論から言いますと、あります。
その名も「いじわるばあさん」というお店です。
キャッチーな名前ですよね!
白樺湖周辺に夜まで営業してる飲食店は1軒のみ!
ということで白樺湖で夜、食事処に困ったらいじわるばあさんがあります!
というか、そこしか選択肢がありません。
このいじわるばあさんというお店、当館から車で茅野市街の方に向かっていくこと車で約7分の距離。
なんだかんだで店主の「いじわるさん」とは、もう7年の付き合いになります。
ホステルジルは夜の食事を提供していないので、かなりの数のお客さんをいじわるばあさんへ紹介してきました。
僕がこのお店に初めて行ったのは2013年秋頃。
当時は熱海に住んでいた僕が車山にペンション経営者を募集していたことを知り、現地調査に行ったときのことです。
地域をよく知る人にペンション営業を始めようと思っていることについて意見を聞いてみようと、食事のついでに聞いてみたんです。
その時帰ってきた答えは「やめたほうが良い」でした。笑
ペンション営業でうまく行っているところは少ないし、お客さんも少ないからというのが理由。
正直に言うと自分も現地を見て難しいだろうと考えていて、全くやる気にはなっていなかったのですが、その後色々あって他にやることもなかったので、なんだかんだで宿を始めることになったんです。
きっとその時点でやめておいたら、もっと他の道があっただろうし、今よりも良い道もあったかもしれません。
ただ、やっぱり自分は宿の仕事が好きだと実感したのも事実で、苦労もしましたが、なんとかより良い場所へ移転して開業時に借りた借金も完済、今は比較的楽に日々を過ごせるようになりました。
しかし、やはり今以上に活躍したいと思ったときには、人もお客さんも少ない当地では限界が見えて、なかなか難しいというのも感じています。
いじわるばあさんのメニューって、どんな感じ?
話がそれましたが、当館から一番近い夜までやってる飲食店である「いじわるばあさん」
それでも営業時間は20時までです。
いじわるばあさんで食事をしたい方は、その時間を過ぎないように気をつけてくださいね!
そして、気になるメニューですが、基本的には和食、洋食の定食類がメインです。
ステーキやハンバーグ、トンカツなどですね。
価格帯は700円〜1200円程度の幅になっています。
個人的にすごく美味しいと思っていて、実際に何度も通っています。
何度も行っていますので、僕にとっては第二の母の味という表現が合っている気がしています。

白樺湖にはなぜ飲食店がない?
そもそもなんで白樺湖には夜までやってる飲食店がないのでしょう?
実は僕自身、2017年頃に白樺湖で定食屋をやっていた時期があります。
その時の経験から思うことなのですが、店主1人での営業なら他に競合がいないので、やっていけないことはないのですが、人を雇おうとすると難しくなるからではないかと思います。
また、そもそもレストラン営業できる施設がありませんので、新しく飲食店を始めようとすると1から建てるくらいしかオプションがありません。
また、この時代の白樺湖で飲食店を新築して元を取ろうとする行為というのは当地に骨を埋めるくらいの覚悟や思い入れがないと難しいですし、趣味でやるような人達の場合は夜まで頑張って営業もしないですから、選択肢の多い現代にそんな人は中々いませんので、施設も店も増えないという循環ではないでしょうか。
やる気に満ちた意識高い人達であれば、わざわざ人の少ない当地を主戦場として選ばないですしね。汗
以上の理由から、白樺湖には飲食店がないし、増えないのではないでしょうか。。
コンビニはあるが、24時間ではない

ちなみにですが、白樺湖にはローソンがありますので、弁当やおにぎり・パンくらいは手に入ります。
また、当館でも簡単な軽食は販売しておりますので、何も持たずに来ても何も食べられないなんてことはありません。
白樺湖のローソンは、夜22時で閉店となります。
24時間営業ではないので、注意してくださいね!
ということで、今回は白樺湖周辺の夜までやってる飲食店といえば「いじわるばあさん」という話をしてみました。
当館ご利用のお客様は大きなキッチンを使えますので、食材持参の自炊晩御飯もおすすめです。